当院では健康保険による保険診療を行っています。
医療費は、初診料(または再診料)+検査料(判断料)+処置料(手術料)+(注射料)+処方箋料となります。主な医療費は下に示しました。1割負担の方は3割負担のおおよそ1/3の負担、2割負担の方は3割負担のおおよそ2/3の負担になります。
<注意事項>
- 病状により多少金額が異なる場合があります。
- 実際にお支払いいただく医療費には数百円~千円程度の処置料や各種加算が追加されます。
- 保険医療機関であれば同じ検査や手術を行った場合は同じ料金になりますが、使う薬剤や検査内容により医療機関でも多少異なります。
診察料 | 3割負担(円) |
初診料 | 880 |
再診料 | 230 |
処方箋料(薬の内容により異なる) | 200~400 |
検査 | 3割負担(円) |
鼻ファイバースコープ検査 | 1800 |
のどファイバースコープ検査 | 1800 |
耳のファイバースコープ検査 | 720 |
鼻汁中好酸球検査(判断料含む) | 500 |
アレルギー検査(10種類判断料含む) | 3850 |
アレルギー検査(5種類判断料含む) | 2200 |
標準純音聴力検査(聞こえの検査) | 1050 |
簡易聴力検査(簡単な聞こえの検査) | 330 |
内耳機能検査 | 1200 |
ティンパノメトリー(鼓膜の動きの検査) | 1020 |
鼻細菌培養検査(判断料含む) | 1070 |
耳細菌培養検査(判断料含む) | 990 |
薬剤感受性(1~3種類) | 560~930 |
睡眠時無呼吸の検査(判断料含む) インフルエンザの検査(判断料含む) | 2700 |
インフルエンザ・コロナ抗原検査 インフルエンザの検査(判断料含む) | 1180 |
術前血液検査(判断料含む) | 2280 |
手術 | 3割負担(円) |
鼓膜切開術(片側、麻酔含む) | 2640 |
鼓膜チューブ留置術(片側、麻酔、チューブ代含む) | 9360 |
鼻粘膜焼灼術(鼻血の処置、麻酔含む) | 3330 |
下鼻甲介粘膜焼灼術(両側、麻酔含む) | 6650 |
自費 | 負担金(円) |
インフルエンザの予防接種(小児、消費税含む) | 4400 |
インフルエンザの予防接種(公費小児、消費税含む) | 2200 |
インフルエンザの予防接種(成人、消費税含む) | 5500 |
<初診料の取り扱い>
次の場合が初診とされます。
- 初めてクリニックで診察を受けた場合。
- クリニックで診察を受けていた病気が治り再度クリニックを受診された場合。
(例)咽頭炎でクリニックにかかっていて3日で治った。その5日後に耳が痛くなって受診した場合は、咽頭炎が治って5日しかたっていませんが咽頭炎は治っていますので、耳の病気に対しては同月内でも再度初診料がかかります。
- クリニックで治療を受けていたが途中で治療を継続できなくなって1ヶ月以上たった場合。
(例)中耳炎で治療中、通院するように言われていたが、あまり症状がなかったため放置していた。その後1ヶ月以上たって耳がつまる感じがして受診した場合、再度初診料がかかります。