予約制
- 当院は予約制です。直前でも空いている場合がありますのでまず予約をお願います。
- 予約時間は目安のため、診察の状況によっては1時間以上待ち時間が出る場合もあります。
感染症対策
当院では感染症対策に力を入れています。院内へ入る際は不織布マスクの着用をお願いします。詳しい内容は感染症対策をお読みください。
問診時のお願い
効率よく患者さんの状態を把握するために問診時にお願いしたいことがあります。詳しくはここをクリックしてください。
保険証の確認
- 【マイナンバーカード】をお持ちいただく際は【従来の保険証:2025年12月1日まで】または【資格情報のお知らせ】をお持ちになることをお勧めします。時々マイナ保険証の不備があり資格確認ができないことがあるため。
- 受診時に必ず「マイナンバーカード(オンライン資格確認)」、「資格確認書原本」、または【従来の保険証:2025年12月1日まで】で確認することが保険診療(健康保険法第三条第十三項、保険医療機関及び保険医療養担当規則第三条)のルールで決まっています。「マイナンバーカード(オンライン資格確認)」、「資格確認書原本」または【従来の保険証】で確認できない場合は自費診療とさせていただきます。自費診療の場合、初診4000円~17000円程度、再診1000円~12000円程度(休日診療で自費の場合、初診6500円~27000円程度、再診の場合4000円~22000円)の費用が掛かります。お薬代は別途薬局で自費負担となります。お支払いは現金のみ。
- 個々の会社が独自に発行した保険加入の証明書などは法的効力がないため使えません。会社から保険証を発行されていない方にはご負担になりお気の毒とは思いますが、会社の責任ですの負担できない方には自費診療の診察代金を会社に立て替えてもらってください。
有効な保険証(マイナ保険証、従来の保険証、資格確認書)をお持ちでないかたへ(受付には本人確認が必要です)
- 本人確認のできない方の診察は受付できません。
- 当院に登録のない方は写真付きの身分証(免許書、社員証、学生証、マイナンバーカード、パスポート、在留資格認定証明書など)を確認させていただきます。本人確認ができた場合は自費診療での受付となります。
- 当院に登録のある方は可能であれば写真付きの身分証(免許書、社員証、学生証、マイナンバーカード、パスポート、在留資格認定証明書など)を確認させていただきます。もしお持ちでなければ、生年月日、登録住所などで本人確認させていただきます。本人確認ができた場合は自費診療での受付となります。
- 自費診療の費用は初診4000円~17000円程度、再診1000円~12000円程度の費用(休日診療で自費の場合、初診6500円~27000円程度、再診の場合4000円~22000円程度)となり、お薬代は別途薬局で自費負担となります。お支払いは現金のみ。
- 健康保険に加入しているが保険証を忘れた方や保険証の変更などで保険証を提示できない方は受診された月内に健康保険証を提示いただければ、保険適用として事務処理をさせていただき差額分を返金いたします。その際必ず自費分の領収書をお持ちください。自費領収書を回収させていただき保険適用の領収書と差し替えさせていただきます。
※ 転職や退職した場合保険証に記載がなくとも自動的に退職日で健康保険の有効期間が終わります。健康保険証がお手元に残っていてもお使いになれません。医療機関では転職や退職で有効期間が切れていることが確認できませんので保険適用として扱うことになりますが、有効期間が切れた保険証をお使いになると後日、必ず健康保険組合の方から自費での請求をされることになります。その場合ご自身で面倒な手続きをしていただくことになりますので退職や転職した場合元の会社の健康保険証は提示しないでください。また、故意に使用すると刑法上の問題になりますのでご留意ください。